【2021年最新版】プロ厳選・おすすめVRゲーム30選!
昨今大いに盛り上がりを見せるVR業界。
そんなVR業界でも特に盛り上がりを見せるジャンルの1つはもちろんゲームです。
本日はVRのゲームを長年研究し続けたXR-Hub編集部による渾身のおすすめVRゲーム紹介記事を読者の皆様にご紹介いたします!
はじめに
まず始めに本記事ではVRゲームの紹介を
- Oculus RiftやPSVRといった「デバイスの軸」
- レースゲーム、ホラー、シューティングなどの「ジャンルの軸」
という切り口で順番で、前半はデバイス別のゲーム紹介、後半はジャンル別の紹介となっております。
それでは早速いってみましょう!
SteamおすすめVRゲーム(HTC Vive / Oculus Rift / PSVR)
ここでは世界最大のVRゲーム配信プラットフォームであるSteamの中でも特に読者の皆様に遊んで頂きたい、選りすぐりの傑作ゲームをご紹介いたします!
※Steamで遊べるゲームは「HTC Vive」や「Oculus Rift」など特定のVRデバイスでしか遊べませんのでご注意ください。
関連記事)Steamゲームが遊べるVRゴーグル3種を徹底比較
もうリアル彼女はいらない? – VRカノジョ
VRゲームと聞くとかなりの割合の人が口にするタイトル・VRカノジョ。
Steamでの発売以降、売上上位に常にランクインしている名作中の名作ゲームといえる本作は、ゲームメーカー・ILLUSIONが手がけています。
「すぐそばに存在する女の子」というコンセプトどおり、VR登場以前までのゲームソフトでは体験できなかった「眼の前に居る感」を体験させてくれます!
VRカノジョは「Oculus Touch」を使用することができる点も大きなポイント。
手や指だけでなく、「髪を掴む」といった動作も再現できるため、「本当にそこに居る」かのようなインタラクティブな体験を楽しむことができます。
本作の特徴は「神は細部に宿る」をまさに体現する表現力の高さ。
まず注目していただきたい点は、顔全体から伝わってくるリアルな質感です。
VR内で接近しても気づかないかもしれないレベルまで作り込むことで、「よりリアルな質感をユーザーに届けよう」とする作り手の情熱がひしひしと伝わってきます。
難易度は高くなく、とにかく目の前にいる可愛いVRカノジョに癒されるというゲームですので、ぜひSteamが使えるVRハードを持っている人には遊んで頂ければと思います!
関連記事)リアル過ぎてヤバい!VRカノジョの楽しみ方を徹底解説
世界最高傑作のVR版 – Skyrim VR
膨大な設定は、神話・歴史から作中のポーションや書物などのアイテム、町人程度のキャラクターに至るまで非常に深く作り込まれていて、それを理解するだけでも膨大な時間がかかります。
また、人気の後押しをしている何よりの要素は「高すぎて把握できないほどの自由度」でしょう。
洞窟や古代の遺跡、打ち捨てられた砦といったダンジョンが各地に数多く点在しており、その数おおよそ150箇所(!)とまさに、ハンパないほどあります。
そして戦闘に関して言うと、通常版も充分な魅力が詰まっていましたが、VR版になったことで戦闘の楽しさがメチャクチャ向上しています。
自ら剣を振るい、魔法を自らの腕で狙いを定めるという、アクション要素が追加されたことにより、戦闘時におけるリアリティが大幅に向上しているのです。
「色々褒めすぎでしょ!」といった印象を持つかもしれませんが、Skyrim VRは褒めても褒めきれない、それほど面白いゲームと編集部は考えております。
対応のVRゴーグルをお持ちの方は、是非とも購入してSkyrimの世界の主人公になって頂けたら幸いです!最高のVR体験になること間違いなしです!
関連記事)Skyrim VRは買い? 本作の魅力や評判を徹底解説!
爽快の犯罪遂行ゲーム – PAYDAY2 VR
Payday2 VRはSkyrim VRと同じく、同名の同名のゲームをVR化した協力プレイメインのFPSです。
挑む犯罪行為は、「町外れにある宝石店で強盗する」というありがちなミッションから、「裏切り者の情報を手に入れるためにFBIの本部へ殴り込みにいく」というミッションや「PMC(傭兵)が持っている核爆弾を奪う」といった無茶苦茶なものまであり、2018年7月現在60以上のミッションが用意されています。
筆者的にはこのゲームは非常にやりこみ甲斐があり、気付いたら200時間以上プレイしていました。
武器もハンドガンからショットガン、アサルトライフルやサブマシンガンといった基本的な武器から、ボウガンやロケットランチャーといったものまで様々な武器が用意されてます。
また、非VR版のプレーヤーとも遊ぶことが出来るので、VRゴーグルを持っていない友人を誘って一緒に遊ぶといったことが気軽にできるのもGOOD!
「ストレス発散したいなぁ〜」という方にはぜひ遊んで頂きたいタイトルの1つとして激しく推させて頂きます。
PAYDAYのさらなる魅力が知りたい方はこちら→)犯罪ゲームPAYDAY2 が面白過ぎる!感想や遊び方を徹底解説!
VRゲーム唯一のMMORPG! – OrbusVR
SteamとOculus Storeにて、HTC Viveや Oculus RiftといったPCVR向けに販売中のVRMMORPG、「OrbusVR」。
価格は4000~5000円とVRゲームの中では若干高めですが、中背のファンタジーのような世界で仲間とともに冒険できるという「正統派MMORPG」として一部ユーザーに圧倒的な人気を誇っている本作。
プレイヤーは
- 戦士
- 魔法使い
- 弓矢使い
- ガンナー
- 錬金術師
を始めとしたいくつかの職に変化し、モンスターと戦います。
VRゲームは一人称視点でプレイする特徴からシューティングゲーム・ホラーゲームなどが多い中でRPG・MMORPGといったジャンルのゲームは多くありません。
そんな中で正統派のMMORPGかつミニゲームも充実しているOrbusVRはVRゲーマー玄人の方・MMORPG好きの方には非常にオススメ。
是非チェックしてみて下さい。
OrbusVRのプレイ内容・コンテンツについての詳細はこちら→)【OrbusVR レビュー】待望の正統派MMORPG×VRゲームを徹底解説!
さて、いくつかSteamの中でも最高レベルに面白いゲームを紹介させて頂きましたが、下記の記事ではSteamで遊べる数々の名作ヒットを紹介しておりますので、ぜひご一読ください!
Steamで遊べるおすすめゲームについてはこちら→)Steamで遊べる神ゲームソフト10選!
超爽快・忍者アクション×ハイクラVR – Sairento VR
2066年の近未来都市「サイバートウキョウ」を舞台に、プレイヤーが「サイバーニンジャ」となって日本の文化をモチーフにした敵と戦う、「Sairento VR」。
芸者ロボットや力士マシーンといった、良い感じに日本の文化をモチーフ?勘違い?した敵キャラをショットガンや刀、ライフルなど多くの武器を使って倒すことでミッションをクリアし、武器のレベルを上げていきます。
ニンジャアクションということで
- 上空に飛びあがり、空中から攻撃する
- 壁走りをする
といったド派手なプレイが可能な本作。武器数が多く用意されていたり、両手で武器や防具を使えたり、スローモード(時間軸を)に変更できたりとアクション好きの方がハマる要素が満載です。
VRでアクションゲームをやりたい方は楽しめること間違いなし!
Sairento VRの具体的な内容、プレイやレビューはこちら→)
【Sairento VRレビュー】超爽快・忍者アクションVRゲームが面白い!
PSVR おすすめVRゲーム
さて、この章ではPSVRのおすすめVRゲームを2つ厳選して紹介いたします!
麦わらの一味になれる?!– ONE PIESE GRAND CRUISE
国民的大人気コミック&アニメの「ONE PIECE」がVRゲーム界に堂々参戦!これはヤバい!
「ONE PIECE」シリーズ初となるこのVR対応ゲームは、プレイヤーが麦わらの一味の一員として入団した見習い海賊となって、ルフィを始め仲間たちとコミュニケーションを取ったり、海軍と戦ったりする海賊体験アクションゲームとなっています。
漫画やアニメの世界では細かく見ることのできなかった船内を捜索することも可能になっており、イベント毎に、チョッパーの医療室やナミの部屋、サンジのキッチンなどを見ることが出来るため、ワンピースの世界をリアルに感じられる嬉しいポイントです!
ゾロやサンジなどのイケメンキャラの人気もさることながら、VRで見るチョッパーはちょこんとしていてとてもかわいいのです!
ちょ!可愛すぎるよチョッパー!!!
チョッパー好きの方は「ワンピース グランド クルーズ」でチョッパーをぜひ堪能してください!
荘厳なる恐怖感 – The Inpatient 闇の病棟
ゴア表現や暴力的な言語が強い作品につけられるESRB・Mの規制を受けているホラー作品をご紹介!
17歳以上の購入に制限されているわけですが、その理由はプレイするとすぐに分かります。
この恐怖に一体何人の方が耐えることができるでしょうか!?
最初はスタッフたちも優しく明るい精神病棟ですが、与えられた個室は薄暗く牢獄のよう。
前半の悪夢パートは洋物ホラー全開で、ホラー慣れしていていても「ヒエッ」となってしまうことでしょう。
唇がセクシーな看護師さんだと思っていたら・・・・・・ああなんてこと!
バタフライエフェクトも勿論健在、あの恐怖をもう一度とハマること間違いなし!おすすめです!
本作のレビュー記事はこちら→)『The Inpatient-闇の病棟-』PS4傑作VRホラーゲームの楽しみ方を徹底レビュー!
絶大な癒し効果 – ねこあつめVR
スマホ用アプリとして登場し、シンプルな遊び方とその可愛さから魅了される人も続出した「ねこあつめ」。
そのねこあつめが、なんとPSVR専用ゲームとして登場!
「ねこあつめ」はその名の通り、”猫を集める”ゲームです。
ゲーム操作は非常に簡潔な2つのステップで「①遊び道具やゴハンを配置」して「②猫が来るのを待つ」というものです。
本作のゲームジャンルは「シミュレーション」。
派手な操作を必要とせず、じっくりとその場の雰囲気を楽しむことが前提となっています。
PlayStation4で話題のゲームに疲れた後、まったりとした時間を楽しむのに最適かもしれませんね!
ねこあつめのレビュー記事はこちら→)ねこあつめVRの魅力 /遊び方 /評判レビューを解説!
PSVRは2018年10月時点で160作品ものゲームが遊ぶことができます。
ホラー作品からRPGゲーム、育成ゲームまで最高に楽しいゲームが目白押しですよ!
PSVRのおすすめゲームについてはこちら→)PS VRおすすめ神ゲーム8選!
スマホ用おすすめVRゲーム
さて、次はスマホ(iphone/Android)で遊べるVRゲームを紹介!
ゲームによっては「iphoneだけ」「Androidだけ」のように特定のスマホデバイスでしか遊べなかったりするので、こちらもデバイス別にご紹介致します。
iphone用おすすめVRゲーム
それではここからはiphoneですぐに遊べるVRゲームを紹介!
iphoneでVRアプリを遊ぶには専用のVRゴーグルを購入する必要がありますので、こちらを参考にしてください。
参考記事)iphone用VRゴーグルの選び方とおすすめ機種5選
それではゲーム紹介にいってみましょう!
無料なのにハイクオリティな釣りゲー! – フィッシングストライク
フィッシングストライクは世界各地の海で釣り、釣った魚で自分だけの水族館を作れるスマホVRアプリです。
釣具の強化や釣り仲間の強化、数多くの淡水魚や海に住んでいる魚といった数多くの魚といった大量のコンテンツが用意されています。
さらにこのアプリの特徴は無料なのに、美しいグラフィックとエフェクトの高い表現力です。
↑エフェクトの細かい作り込みが感じられる動画。サメとの戦いはもはや格ゲーの勢い。ぜひ見てみてください!
釣りを趣味にしている方や釣りに興味のある方、美しいグラフィックをVRで楽しみたい方や魚を見たい方はフィッシングストライクがおすすめです!
iphoneのダウンロードはこちら
※Androidでも遊べます。
廃病院からの脱出:無影灯
通常の3Dホラーアプリ「無影灯」がVR版になって帰ってきたのが「VR無影灯-改-」。最初から日本語環境で遊べて、高品質のVR体験出来ます。
ストーリーは廃病院から脱出するという、ホラー映画やゲームではありがちな内容となっていますが、そのありがちが“VR”になった途端、今までのホラーコンテンツとは一線を画す革新的な体験を味わう事ができます。
無影灯の世界を360度見渡すことができ、私達が普段見ている視界のまま操作することが出来ますので臨場感が従来とケタ違いです。
製作が日本の企業(ザイザックス株式会社)ですので、海外のホラーゲームとは違い、ジャパンホラーな感じが良い具合に出ているゲームでもあります。ホラー好きならハマる事、大満足すること請け負いです。
iphone用ダウンロードはこちら / Androidはこちら
↓また、iphoneで遊べるVRゲームはこちらの記事でも詳細に紹介しております!
iphoneユーザーにおすすめのVRゲーム・アプリ→)iphoneで遊べるVRアプリ6選
Android/Gear用おすすめVRゲーム
ロングセラーのスマホVR版 – Minecraft VR
世界中で1億人以上のプレイヤーがいる大人気のサンドボックスゲーム「Minecraft」。
Minecraft Gear VRは、その名前の通りMinecraftと呼ばれるゲームをGear VRにゲーム内容そのままで対応させたものです。
360度、周りの全てがマイクラ世界のブロックで構成された光景は、確かにその世界に自分が存在しているという錯覚を与えてくれます。
自分が作った世界を冒険しデザインしていくという感覚はこれまで味わった事のない体験はVRならでは!
例えば、幼い頃にブロックや積み木を使い自分で作り上げたお城の中に入ってみたいと夢想した人は多いかと思いますがその夢を叶えてくれるのがこのMinecraft VRなのです!
参考記事)もう体験した?Minecraft VRの遊び方とレビュー
圧巻の異世界感 – Rez Infinite VR
Rez Infiteはシューティングとはいっても、ガンシューティングとは違う斬新な感覚のシューティングです。
元々はプレイステーション2で発売された「Rez」というゲームをVR化したもの。
Rez発売当時、ワイヤーフレームで描かれたスタイリッシュな世界観とトランス的な音楽、プレイヤーの操作と共鳴するサウンドエフェクトによって没頭できるゲームとして話題になりました。
The Game Awards 2016での「ベストVRゲーム賞」受賞をはじめ、世界各国の40以上のゲームアワードで受賞またはノミネートされている傑作ゲームです。
Rez Infite VRは前作の魅力を引き継ぎつつ、グラフィックが超絶に美しく、没入感が高いのが特徴。
日本語に対応しており、日本人にとって遊びやすいのもポイントです!
ダウンロードはこちらから【Andorid用】
Rez infinite VRの詳細や攻略・レビュー情報をチェックしたい方はこちら→)【Rez infinite(PSVR・スマホ)レビュー】大人気シューティングVRを、攻略のコツまで徹底解説!
ジャンル別おすすめVRゲーム
さて、ここからはジャンル別にVRゲームをご紹介していきます!
- ホラー系
- 音楽ゲーム(音ゲー)
- シューティング・FPS
- レーシングゲーム
- フィットネス系
- ボクシング系
- RPGゲーム系
- 釣りゲーム
- 脱出ゲーム系
- 恋愛シミュレーション系
- フライトゲーム系
- シミュレーション系
- アクションゲーム系
という順番で、厳選したゲームをご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧いただければと思います!
1, ホラー系VRゲーム
昨今、アミューズメント施設のみならず、家庭用ゲームとしても盛り上がりを見せるVRホラゲーム。その最大の魅力は何と言っても『没入感による圧倒的な恐怖体験』です。
今回はそのホラーコンテンツをご紹介します!
精巧な世界観を誇る中国産ホラー – 瞳 祈愿 pupil: wandering
こちらは「人によってはバイオ7より怖い」と謳われる中国産ホラーゲーム!
高グラフィックが描く美少女キャラクターや美しい世界は、非常に精巧な世界観を誇ります。
同名の中国ホラー映画を原作としており、残虐描写がほぼ無いのにこんなにも怖いのか!という事で「演出力の化物」とも呼べる作品です。
雰囲気が近しい日本のホラーゲーム【零】が好きな筆者としては、とても引き込まれる世界観でした。
世界観が凝ってるホラーゲームが好きな方にはおすすめの作品です!
ホラーなのに自由度高すぎ?! – THE FOREST
大作Newゲーム、通称「森ゲー」をご紹介します。
Minecraft的な建築要素とクリーチャーや食人族との戦いをミックスしたシステムで、あまりの自由度の高さにシナリオそっちのけで遊ぶプレイヤーも続出しているようです。
広大なオープンワールドの森や洞窟を探索しながらヒントを集め、ひっきりなしに食人族に襲われ、崖から落下し、ウサギやシカを追い回し、少ない物資をやりくり。
飢えや乾きとも戦いながらのサバイバル生活は恐怖の連続です。
今回ご紹介しているVRホラーゲームの中では唯一、複数人でのマルチプレイに対応しているのが大きな特徴。
仲間と挑むことで恐怖だけではない素晴らしい体験をも約束してくれますよ!
VRゲームで今最も盛り上がっているホラーコンテンツ。
※『THE FOREST』に関する詳細はこちら→) 『THE FOREST』がVRに対応 | 傑作・サバイバルホラーVRを徹底レビュー!
おすすめのVRホラーがもっと知りたい方はこちら→)【2019年最新】VRホラーゲーム・アプリ・施設総集編|プラットフォーム・デバイス別で解説!
2,三次元のエフェクトが気持ちよすぎる音楽系(音ゲー)VRゲーム
さぁどんどん行きましょう!VRと意外にも相性がいいのが、音ゲーです。
ここでは「え、こんなに面白そうなのが自宅で出来るの?!」という最高に面白いVR音楽ゲームを厳選して紹介します!
音ゲーVRの最優秀作品! – Beat Saver
発売当初から話題となり、わずか発売1ヶ月で10万本の売上を記録した異例のヒット作である「Beat Saber」
その人気の秘密は、リズムゲームという単純さとVRゲームならではの没入感を融合させた爽快感にあります。
発売当初からその人気は凄まじく「楽し過ぎる!」「これは神ゲー!」という評判や感想がtwitter上に溢れています。
海外では、Beat Saberをプレイして約60キロの減量に成功したという話題が注目を集めました。
音楽に乗って楽しく体全体を使ってプレイすることで、結果として2ヶ月で60キロも痩せることに成功できたそうです…これは凄い事例ですね。
ぜひ音楽ゲームで楽しみたいと思っている方にはオススメしたい最優秀タイトルでしょう!
関連記事)Beat Saberの魅力や評判/環境の設定方法まで
早いパンチが重要! – Sound Boxing
Sound Boxingはタイトル通り、ボクシングの如くノーツをパンチしていくVR音ゲーです。
右手に赤のグローブ、左手に黄色のグローブがあり、同じ色のノーツをパンチしてスコアを稼ぎ、その際にパンチした速さで入手できるスコアが変わります。
ゾンビが歩き回る崩壊したはずの世界で、突然聞こえてきたラジオの発信元「Arizona Sunshine Raido」を目指す、ちょっとしたショートムービーのようなストーリーとなっているのも特徴です。
VRゾンビゲームの購入時は、Arizona Sunshineから買うのがおすすめです!
関連記事)Arizona Sunshineって面白いの?遊び方、口コミを徹底解説!
VR版対戦FPTの傑作 – Pavlov VR
Pavlov VRはHTC VIVEやOculus Riftに対応している、対戦メインのVRシューティングゲームです。
ゲームモードは、素早いリスポーンが特徴のチームデスマッチ(TDM)、敵を倒す毎に武器が変化するガンゲーム、そしてPavlovの一番の人気モードである、攻撃と防御の2チームにわかれて目標物への攻防を行う、リスポーンなしのサーチ・アンド・デストロイ(S&D)です。
ちなみに今までのFPSと異なる点は、銃火器の操作を自分で行う点によりリアリティが圧倒的に強化されている点です。
照準を正確に覗き込まないと明後日の方向に弾丸が飛び、弾が切れた際にマガジン交換に手間取ればスキが生まれてしまいます。
自分の動きがそのままプレイヤーとしての強さにつながるのは、既存のFPSにはないPavlov VRならではの大きな魅力ですので、既存のシューティングゲームに飽きた人にはぜひ遊んでもらいたいタイトルです!
VRシューティングをもっと知りたい方はこちら→)VRシューティング(FPS)ゲーム/アプリ6選!
4,アドレナリン全開!レース系VRゲーム
ゲームの1ジャンルとして人気なレースゲーム。
もちろんVR機器向けにもレースゲームは数多く販売されていますが、VRの特性上レースゲームとの相性は抜群!アドレナリンが止まらないVRレースゲームはこちらです!
不動の人気タイトル – グランツーリスモVR
グランツーリスモをVRで体験できるのは、「グランツーリスモ SPORTS」です。
グランツーリスモの特徴は、リアルに再現されたグラフィックやサウンドです。
ディスプレイでは、現在の最高技術である4K、60fps、HDR、ワイドカラープロセスまで対応。
サウンドも実際の自動車を用いてベンチテストを実施し、サウンドの録音だけに止まらずこちらもソニー株式会社の協力のもとサウンドシミュレーターを開発。
公式サイトには、「人間の認知メカニズムまで踏み込んだ『理想的な音』を再現しています」と記載があります。
大人気シリーズだけに、その力の入れようはハンパないようですね!
関連記事)ファン必見!VRグランツーリスモの魅力や遊び方、価格など解説!
みんな大好き! – マリオカートVR
流行りのVRゲームの中でも注目度は1位、2位を争う最高峰のレーシングゲームはマリオカートVRで間違いありません。
マリオカートVRの体験値段は現在1,000円(税込)となっており、今回ご紹介するマリカーVRはアーケードゲームとしての扱いとなります。
小さいころからマリオカートをしてきた人も、初めてやる人にとっても本ゲームキャッチフレーズである「このマリオカート、やばい。」というのが体感できる模様!
プレーヤーは従来のコントローラーを持ってマリオたちを動かしていくのではなく、実際にゴーカートを操作します。
プレーヤーはVRヘッドマウントディスプレイを装着し、本物さながらのハンドルと足元にあるアクセルとブレーキを使ってキャラクターを動かしていきます。
VRゲームの面白さを体感するならこのマリオカートVRはダントツでおすすめ出来るゲームです。
マリオになりきってマリオカートができるなんて、子供の頃からマリカーをプレイしていた人にとってまさに夢のようなアトラクション!
ぜひとも家族や友人と一緒にマリオカートVRで盛り上がっていただきたいと思います!
VRレースゲームをもっと知りたい方はこちら→)アドレナリンが止まらない!傑作VRレースゲーム6選!
5,フィットネス・ダイエット系VRゲーム
大空を舞い、筋肉痛は必須! – Icaros
ICAROSはドイツのICAROS社が開発した全身フィットネスマシン。
VRヘッドセットを装着し自分自身が飛行機となって操縦するVRゲームで、自分の身体をICAROSの装置に乗せ、体を傾けることで操縦、空中に浮かぶ輪っかを通り抜けるというシンプルなゲーム設計です。
外から見ると不思議な光景ですが、実はこれ…めちゃくちゃ体幹が鍛えられるのです。(実際筆者も体験しましたが、僅か5分で全身がバキバキの筋肉痛になります)
自分の進みたい方向に進めるためには、身体をまっすぐキープし、腹筋や背筋をフルで使わなければクリアする事は出来ません。
終わってみるとかなり汗だくになりますが、プレイ中はVR内で空を飛ぶ体験が気持ちよく、楽しくエクササイズできる仕組み!
VR PARK TOKYOでも体験できますのでぜひチェックしてみくださいネ!
関連記事)楽しくダイエット?! VRフィットネスが体験できるアプリ/施設4選
6,もはや筋トレ!ボクシングVRゲーム
ロッキーシリーズのリブート映画がVRゲームに!【Creed: Rise to Glory】
Creed:Rise to Gloryは超有名映画「ロッキー」シリーズのリブート映画、「クリード チャンプを継ぐ男」を題材にしたVRボクシングゲームです。
そのため、プレイヤーキャラクターは映画の主人公と同一人物となっています。
ゲームモードとしては、メインコンテンツのストーリーモード、対戦相手を自由に選べるフリープレイモード、そしてPvPモードのオンライン対戦と複数のゲームモードが用意されています。
ストーリーモードは、チュートリアルとしてジムでのトレーニングから始まります。
コーチから効率的な攻撃の方法を教えてもらったり、事務においてあるランニングマシーン等のトレーニングマシーンの使い方を教えてもらうなど、入りの雰囲気抜群です。
試合においては、殴る・防御・避けるとといったリアルな要素だけはありません。
- 敵の大振りを交わすとスローモーションになる
- 敵を殴りダメージを与えると弱点が表示され、そこを殴るとダウンをとれる
といったゲーム要素も用意されており、リアルとゲームをうまく融合されたゲーム体験をすることができます。
ただ、試合はリアルなボクシングと異なり、1ラウンドは1分で構成され、ラウンド間の休憩はありません。
これはゲームのテンポがよく夢中になれるのですが、体力的につらいものがあります。(筆者としては、今まで遊んだすべてのVRゲームの中で最も体力を消耗すると思ってます。)
また課題感としては、オンライン対戦時のプレイの快適さになります。
オンラインプレイでは、ゲームのプレーヤーの総数が少ないのもあって、海外のプレイヤーとマッチングすることが多く、どうしても「ラグ」を感じることが多いため、快適に遊べるとは言い難いです。
しかし、豊富な対戦相手を持つストーリーモード、リアルとゲームをうまく融合されたゲーム体験、VRゲームの中でも高いグラフィックとアニメーションは、他のVRボクシングゲームの追従を許さない、高いクオリティを誇っているといえます。
Creed: Rise to Gloryは原作映画ファンだけではなく、すべてのVRゲーマーにお勧めできる高クオリティな傑作と言えるでしょう!
関連記事)【VR ボクシングゲーム】ダイエット用から音ゲーまで、おすすめ5選!
7,異世界へダイブする!RPGVRゲーム
ソード・オブ・ガルガンチュア(よむ猫)
国産のVRアクションRPGとして、現在最も注目を集めているのがこの作品「ソード・オブ・ガルガンチュア」です。
発売予定は2018年冬と発表されています。対応機種はOculus LiftとHTC Viveとの事。
VRゲーム初心者でも楽しみやすく、すぐに慣れてプレイができるくらいの難易度に設定されており、子どもでも簡単に遊べるのも本作の魅力!
職業が戦士、僧侶、魔法使いと分かれているため、役割ごとに声を掛け合う必要がで出てきますし、パーティの中で声を掛け合いながらチームプレイをすることになるので、友人や家族も自然とワイワイしながらできそうです。
ぜひとも新宿近辺にお越しの際は「VR ZONE SHINJUKU」でドラクエVRをプレイ!
関連記事)ドラクエVRの魅力や体験スポット / 口コミ評判など徹底解説!
逃げちゃダメだ! – エヴァンゲリオン VR
ファンなら気になって仕方がないエヴァVR。中でも、VRZONE SHINJUKUやOSAKAで体験できる「魂の座」が一番有名ではないでしょうか!
そこで、まずはこの「魂の座」から紹介します。
碇シンジのようにエヴァのパイロット体験が出来る…アニメを観ていた当初は想像できませんでした…。しかも、今回の新バージョンではエヴァが暴走するとか…!
前作の「エヴァンゲリオンVR The 魂の座」はクリア率1%というエゲツない難易度でしたが、バージョンアップして一気にクリアしやすくなったようです。
また、音楽が追加されるなど演出が格段に良くなりました。これまで効果音のみだったのが、アニメでおなじみのBGMが流れるようになりエヴァの世界に入り込みやすくなったのです。
さらに、発射前にはL.C.Lの注水も演出しており、ゲームバランスの見直しもあり、完成度は一気に高まりました。
ここまで読んできた方ならもうVRでエヴァンゲリオンの世界を体験したくてウズウズしていることでしょう。
エヴァVRのメリットは何と言ってもアニメの世界に入り込める圧倒的なリアリティ!碇シンジくんの「絶望感」をあなたも味わえるはずです!
え、やっぱり怖いって??そんなあなたに、とっておきの一言を送りましょう。
「逃げちゃダメだ!」
関連記事)【ファン必見】エヴァ VRの魅力/口コミ/価格や参加の注意点など解説
まとめ
いかがでしたでしょうか?長年VRゲームを研究してきた編集部でデバイス別にVRゲームを紹介してきました。何か1つでも「やってみたい!!」と思っていただけるタイトルに出会えたら幸いです。
皆様にとってVR生活が豊かになりますように!

この記事はいかがでしたか?
もし「参考になった」「面白かった」という場合は、応援シェアお願いします!