【Oculus Rift S 徹底レビュー】Go、Quest、Riftとスペック比較〜購入方法まで!
Oculus Rift Sが、いよいよ2019年5月21日に発売されます。
同年5月に発売開始した最新スタンドアロン型デバイスであるOculus Questに対してOculus Rift Sは「Oculus史上最も高度なPC対応VRヘッドセット」とされたモデルで、Oculus Rift SはOculus Riftの後継機ですが、外部センサーなしにトラッキングができるように改良されています。
装着感やセットアップの簡単さが大幅に改善され、今まで敷居の高かったVR体験をより手軽に行えるようになったOculus Rift S。
今回は、
- Oculus Rift Sの購入情報(価格や予約方法など)
- 先代モデル「Oculus Rift」から「Oculus Rift S」への進化のポイント
- 同社別モデル「Oculus Go」「Oculus Quest」と「Oculus Rift S」結局どれを買うべきか?
- Rift Sで是非プレイしてほしい、PC VRゲーム
の4点を徹底的に解説してきます。
ぜひ、最後まで読んでみてください!
Contents
Oculus Rift Sとは – デバイスの概要を簡単に解説
詳細に入る前にまずはRift Sの概要をざっと説明します。
Oculus Rift Sは、PC接続型の最新型ハイエンドVRヘッドセットです。他デバイス(Oculus Go、Oculus Quest)との大まかな棲み分けとしては
↑
↓
Oculus Rift S:ハイエンドPCに接続して最高のVR体験ができることを目的に設計されている
となります(参考:どれがおすすめ?Oculus Go、Oculus QuestとOculus Rift Sを比較)。
Oculus Rift Sはその名の通りOculus Riftの正統進化版であり、Oculus Rift用に提供されている数百タイトル以上のVRソフトを全て楽しむことができます。
Riftの「PC VRデバイス」というカテゴリの中でデバイスの性能を高めたのが「Rift S」だと認識していただいて構いません。
*Riftの各先代モデルとのスペック比較・進化のポイント一覧はこちら
主な改善点としては、解像度が向上しているだけでなく、「外部センサーが不要で本体のみでユーザーの動きのトラッキングが可能になっていること」にあります。
結局いつ発売?Oculus Rift Sの発売日、予約・購入方法
気になる発売日は2019年5月21日。
公式価格は49,800円、Amazon・公式サイトなどではすでに予約ができるようになっています。
【先代モデルとスペック徹底比較】vs Rift / Rift DKから何が進化した?
では、先代モデルとスペックを比較し、「RiftからRift Sで何が進化したのか?」という点を解説していきます。
先代・Oculus Rift cv1(いわゆる「Oculus Rift」)からの進化・変更ポイントとしては大きく4点。
になります。
*参照:先代「Oculus Rift」を性能や購入方法からセットアップまで徹底解説した記事:
【Oculus Rift徹底解説】ハードの性能・価格・レビュー情報まとめ
まずは性能・価格等の一覧表を作成しましたので下記をご覧ください(詳細はその下で解説します)。
モデル | Oculus Rift DK1 (開発者向け) |
Oculus Rift DK2 (開発者向け) |
Oculus Rift cv1 ※いわゆる「Oculus Rift」 |
Oculus Rift S |
---|---|---|---|---|
用途 対象 |
開発者 | 開発者 | コンシューマ | コンシューマ |
参考画像 | ||||
解像度 | 1280×800 | 1920×1080 | 2160×1200 | 2560×1440 |
ディスプレイ | 液晶 | 有機EL | OLED (有機EL) |
液晶 |
レンズ | 不明 | 不明 | フレネルレンズ | フレネルレンズ |
リフレッシュレート | 60Hz | 75Hz | 90Hz | 80Hz |
視野角 | 不明 | 不明 | 110度 | 115度 |
トラッキング | 3DoF | 6DoF | 6DoF | 6DoF |
外部センサー | 位置追跡無し | 必要 | 必要 | 不要 |
コントローラー | 無し | 無し | Oculus Touch×2 | Oculus Touch×2
(新型) |
重さ | 不明 | 不明 | 約470g | 不明 (Riftより若干重め) |
瞳孔間距離の調節 | あり | あり | あり | なし (ソフトウェア側で調整) |
価格 | $300 | $350 | $599 →$399 約45,000円 |
$399 約49,800円 |
出荷年 | 2012年 | 2014年 | 2016年 →販売終了 |
2019年 |
↑「トラッキングシステムの」の「3DoF」「6DoF」について:
VR用語6dofと3dofの違いとは?読み方やメリット、意味を徹底解説!
ここまでで気になるのは、実は「スペック上の数値が大幅に引き上げられた」という印象が正直ない点です。
解像度こそ向上しているものの、項目によってはスペック数値が下がっているものもあります。
しかし装着感や視覚体験、なによりもトラッキング方式が改良されたことで全体的なVR体験のレベルが大幅に向上しているのです。1.Rift Sは解像度の改善・ディスプレイの進化により視覚体験が向上
Oculus Rift S解像度:2560×1440
vs
Oculus Rift解像度:2160×1200
解像度は従来の2160×1200から2560×1440と約1.4倍に向上しています。視野角も若干ではありますが改善され、視覚体験の改善は果たされているようです。
※解像度・画質に関する参考記事:VR体験を左右する視野角と画質の関係
更に次世代レンズと光学系ディスプレイにより、色がより明るく鮮やかになり、ディスプレイに網目模様が見えてしまうスクリーンドア効果が軽減されています。2.装着感の改善 / メガネ装着での体験も可能に
装着感も大幅に向上しました。
従来機がマジックテープ式だったのに対し、Oculus Rift SはPSVRと同じ後方のトグルを回転させて締め付けて固定する方式に改良されています。また、Riftの大きな問題であった「メガネを付けたまま装着するのが難しい」という点や、「鼻の隙間から光が漏れる問題」が解決されています。この変更点の効果は大きく、VR空間への没入感は大幅に向上しています。
最大の改良点であるトラッキングシステムの変更はこの点を更に後押ししています。3.外部センサー不要→セットアップが非常に楽になった!
従来のRiftは外部センサーが2台必要でしたが、Rift Sではこれが不要になりました。
ヘッドセット内蔵のカメラのみでユーザーの位置やコントローラーの位置を特定する「インサイドアウト方式」に改良されています。端的に言うと、Riftはセットアップが非常に面倒でした。センサーの設置などセットアップにかかる時間が長く、なかなかプレイできないというネックがあったのです。
*参考記事:
【Oculus Rift/Oculus Touch】設定・開封後のセットアップ手順を画像で解説!
Oculus Rift Sは装着方式を含めて大きく改良されており、VRヘッドセットをかぶってPCにケーブルを挿すだけでセットアップ完了、プレイが可能になりました。
これはVR体験のユーザー層拡大を狙ったOculus社の戦略と言えるものです。
4.コントローラー(Touch)が変更:前の方が操作性が高い?
また、Oculus Rift Sはコントローラーが変更になっています。
Rift SのコントローラーはOculus Questと共通化され、要因としては「トラッキング方式の変更」になります。
非常に手にフィットしていた従来型のコントローラーに比べ、正直なところ、新型のコントローラーはどうしても「握っている感」があり、操作性は従来型の方が良かったように思います。
*従来のコントローラ、Oculus Touchについて→
【Oculus Touch情報まとめ】スペックや口コミ・対応おすすめゲームまで
VRヘッドセットをつけて新型コントローラーを握っていると、目隠しをしてダウジングしている怪しい人のように見えますね。
なお、接続するPCの必要スペック/推奨スペックはRiftもRift Sも変更はありません。
【用途別で比較】Oculus Go、Oculus QuestとOculus Rift Sのどれを買うべき?
ここまで「Rift Sの進化のポイント」を解説してきましたが、結局現在Oculus社から発売されているHMD(ヘッドマウントディスプレイ)はスマホVRである「GearVR」を除き
- Oculus Go
- Oculus Quest
- Oculus Rift S
の3種類(Riftは販売停止しました)。
では、その3種類の性能や特徴・特徴・傾向をいくつかの観点で比較しつつ「結論、あなたにはどのデバイスがおすすめか?」という点を解説していきます!
まずは3HMD性能・価格比較表!
まずは、3デバイスの性能や起動条件、値段などの一覧表はこちらです!
値段、性能いずれも変わりますが、要点は一覧表の下からわかりやすく解説していきます。
モデル | Oculus Rift S | Oculus Quest | Oculus Go |
---|---|---|---|
参考画像 | |||
解像度 | 2560×1440 | 2880 x 1600 | 2560 x 1440 |
視野角 | 115度 | 不明 | 110度 |
リフレッシュレート | 80Hz | 72Hz | ・60Hz ・72Hz |
ストレージ | ー | ・64GB ・128GB |
・32GB ・64GB |
トラッキング | 6DoF | 6DoF | 3DoF |
トラッキング | インサイドアウト | インサイドアウト | インサイドアウト |
外部センサー | 不要 | 不要 | 不要 |
ハンドトラッキング | 〇 (6DoF) |
〇 (6DoF) |
× |
価格 | 49,800円 ※税込 |
・64GB版:49,800円 ・128GB版:62,800円 ※税込 |
・32GB:23,800円 ・64GB:29,800円 ※税込 |
出荷年 | 2019年 | 2019年 | 2018年 |
*気になるデバイス比較をクリックすると詳細まで遷移します*
①Oculus Quest vs Oculus Rift S、どっちがおすすめ?
それでは、Oculus Rift Sと、同時発売となるOculus Questを比較してみようと思います。
*参考:Oculus Questの性能の凄さや革新的なポイント、発売日など→
VRの夜明け!Oculus Questのスペックや価格・評判/発売日を解説
価格は同じ→体験したいクオリティとPC接続の有無で決めよう!
まず、お値段について。
価格はなんと両者とも49,800円と、同じ価格で提供されます。 どっちを買うべきか悩ましいですね。Rift SとQuest最大の違いは、
- Oculus RiftやOculus Rift SでプレイできるVR用ソフトは、Oculus Questと互換性がないケースがある
- RiftはPCが必要、QuestはPC不要
の2点でしょう。
PC接続型のOculus Rift Sに対し、スタンドアロン型のOculus Questはなんといっても手軽にVR体験が可能です。
スペックだけを見るとOculus Questの方が解像度が高い(2880×1600)のではありますが、やはりVR体験の品質はCPUやGPUの性能に大きく依存します。
Rift Sの場合はPCのCPU・GPUでの操作になるので、高品質な操作性やVR体験が可能ですが、Questはスタンドアロン型ということもあり、Rift Sと比較すると若干はありますがVRゲーム体験のクオリティは落ちます。
ただし、Oculusの発表によると、RiftシリーズとQuestのゲームは、どちらもクロスバイおよびクロスプレイに対応していくとのことです。 つまりハードウェアを切り替えたとしてもゲームライブラリには互換性があり、多くのユーザーがマルチプレーヤーを楽しむことができるようになるです。
最先端のVR体験を堪能したいのであればOculus Rift Sを、手軽にVR体験を楽しみたいという方にはOculus Questをお勧めいたします。
■結論
- ハイクオリティなPCゲームを高品質で体験したい場合→Oculus Rift S
※背景:
・メリット:ゲームプレイのクオリティが高い
・デメリット:ハイスペックなPCがないとそもそも起動しない - PCは持っていないが、高品質なVRゲーム・VR体験を楽しみたい場合→Oculus Quest
※背景:
・メリット:スタンドアロン型VRデバイス(PC不要、ヘッドセット単独で起動)
・デメリット:ゲームの操作性などはRift Sには勝てない
②Oculus GoとOculus Rift Sはどっちを買うべき?
Oculus Goは2018年5月に発売されたスタンドアロン型VRヘッドセットです。
*参考:Oculus Goの性能や価格、レビュー情報など徹底解説した記事→
Oculus Goのスペックや価格、評判、設定方法を徹底解説!
Rift SとGoは価格・スペック・用途、全て違う!
Oculus GoとRift Sの異なる点の中でも、表の中で注視すべき点としては下記です。
- 価格:
- Rift S = 49,800円
- Go = 23,800円〜
→Goの方が価格は低い
- 起動条件
- Rift S = 高性能なPCが必要
→殆どのPCVRゲームに対応 - Go = スタンドアロン(HMD単独で起動)
→対応VRゲームは少ない / VRで映画や動画、手軽なゲーム体験用
- Rift S = 高性能なPCが必要
- トラッキング方式
- Rift S = 6DoF
→ゲームなど、全身の動作が必要でハイスペックな要件が求められる用途に向いている - Go = 3DoF
→座ったまま、あるいは立ったままで「動かず顔だけ動かす」程度のVR体験向き
- Rift S = 6DoF
具体的に解説していきます。
まず前提として 価格が2万円程度開きがあるように、スペックとしてはRiftの方が基本的には高いです。
GoもQuest同様PC不要のスタンドアロン型ですので、「利用の手軽さ・ハードルの低さ」というメリットと引き換えに、CPU等・GPU・ストレージをPCに依存できるRift Sと比較すると処理速度などにおいてはどうしても勝ることができません。
また、Oculus RiftやQuestの6DoFとは異なり「3DoF」となりますので、頭の前後左右への傾きと首の振りに連動したトラッキングのみに対応しています。つまりOculus Goは「座ったまま、周りを見渡しながらVR空間を楽しむ」ような用途に向いています。
*参考:VR用語6dofと3dofの違いとは?読み方やメリット、意味を徹底解説!
首を振りながら360度映像を楽しんだり、ゲームコントローラーで前進後退や動作を操作するような用途の場合は手軽なOculus Goが向いているといえます。
一方で、手や体を大きく動かしながら楽しむVR体験には6DoF対応であるOculus Lift SやOculus Questが必要となります。
■結論
- ハイクオリティなPCゲームをしたい場合→Oculus Rift S
※背景:
・メリット:ゲームプレイのクオリティが高い
・デメリット:ハイスペックなPCがないとそもそも起動しない - PC無しで、手軽に本格的なVR体験をしたい場合→Oculus Go
※背景:
・メリット:スタンドアロン型VRデバイス(PC不要、ヘッドセット単独で起動)で、VR視聴目的であれば様々なソフト・コンテンツが揃っている
*参考:Netflix VR、DMM VR、YouTube VRなど
・デメリット:ハイクオリティなVRゲームは基本対応していない
③「Oculus Go」と「Oculus Quest」どっちを買うべき?
若干話は逸れますが、「Go」「Quest」を比較し「スタンドアロンとしてのおすすめHMD」を解説します。
Go・Questも同様、価格やスペックに大きな開きがありますので、基本的には使用目的に応じて購入デバイスを決めていただくのがベターです。
ここまでで紹介したように
- Quset:
- Goより2万円程度値段が高い
- PC VRゲームにも対応しているHMD
- トラッキングのレベルは高く、ゲームにおいて高品質なVR体験が可能
- Go:
- Questより2万円程度値段が低い
- PC VRゲームには対応していない
- トラッキングも「首、頭」のみ、全身を動かすコンテンツには不向き
という特徴があります。よって、
■結論
- ハイクオリティなVRゲームを体験したい場合→Oculus Quest
※背景:
・メリット:対応VRゲームはGoより多く、ゲームプレイのクオリティも高い
・デメリット:値段が高い - 手軽に「動画視聴」「映画視聴」といったVR体験をしたい場合→Oculus Go
※背景:
・メリット:値段が安く、様々なソフト・コンテンツが揃っている
*参考:Netflix VR、DMM VR、YouTube VRなど
・デメリット:ハイクオリティなVRゲームは基本対応していない
となります。
これはOculus Rift Sで遊ぶべき!おすすめゲーム・ソフト3選
Oculus Rift Sで遊んでほしいゲームソフトについてですが、せっかくの6DoFですので手足を振り回して楽しめるゲームを選んでみました。
①超名作!音を視覚で体験する爽快音ゲー「Beat Saver」
定番から行きましょう。
Beat Saverは2本のライトセイバーを振り回して、飛んでくるブロックをテンポよく切っていくリズムゲームです。
左右に持ったコントローラーはゲーム内で赤青2色のライトセーバーにそれぞれ対応しており、対応するセイバーでスコアブロックを斬りつけるとスコアが加算され、コンボカウンターとスコア倍率が増加するというものです。
開発元はチェコのインディーゲームスタジオHyperbolic Magnetismdで、シンプルなルールと柔軟な難易度設定で非常に人気となりました。
*Beat Saberのゲーム詳細やレビュー情報はこちらをご覧ください→
【神ゲー解説】Beat Saberの魅力や評判/環境の設定/アバター設定まで
*VRの音ゲーおすすめはこちら→
②圧倒的なオープンワールドをVRで体験しよう「The Elder Scrolls V: Skyrim VR」
オープンワールドRPGの名作「Skyrim」の世界をVRで満喫することができるのが「The Elder Scrolls V: Skyrim VR」です。
全編全てがVR空間となりまさに剣と魔法の世界を旅することができるのです。マップの中を歩いていると自然の風景を堪能することができ、ドラゴンの巨大さには恐怖すら感じるでしょう。
気分はまさにフルダイブであり、RPGファンでなくとも是非一度体験していただきたいゲームです。
*Skyrim VRの魅力や攻略方法・レビュー情報はこちら→
Skyrim VRは買い!? 本作の魅力や評判レビュー、操作方法を解説!
*VRでプレイできるアクションゲームおすすめソフトが気になる方はこちら→
【2019年最新】VRアクションゲームおすすめ9タイトル|編集部が超厳選!
③スタンドアロンでついにVRバトルを実現!「STAND OUT : VR Battle Royale」
STAND OUT : VR Battle Royaleは、世界で人気沸騰中のPUBGをパクっ….ではなく参考にしてVR化したVRバトルロイヤルゲームです。
大体20人から30人でバトルすることが多いようですが、6DoFでこのゲームをやると、狙うときはハンドコントローラーで狙い、隠れるときは本当に屈み、リロードはマガジンを掴んで挿入してコッキングしてと、実際に体を動かさないといけないのです。
グラフィックはまだ荒いのですが、没入感は満点と言ってよく、病みつきになっている人が続出しています。
ここまで体を動かすなら実際にサバゲ―場に行けよ。と突っ込みたくもなりますが、これが楽しい。
ただ、場所はとりますので広い部屋でないと危ないのと、プレイしている姿を家族に見られないように注意しながらお楽しみください。
↓合わせて紹介したいVRゲーム集↓
- XR-Hub編集部厳選のVRゲームおすすめ集:
【プロ厳選】おすすめVRゲーム30選!※2019年度最新版 - おすすめSteamVRゲーム10選:
【厳選!】SteamVR対応おすすめ神ゲームソフト10選!
最後に確認!Oculus Rift SのPCスペック要件
RiftとRift Sで要求されるスペックは変わりませんが、念のためRift Sの起動に必要なPCのスペックを一覧で記載してこの記事を締めたいと思います。
「メーカーの推奨PCスペック要件」「起動の最低要件」の2通りありますので、知りたい方のタブをタップして下さい。
- グラフィックカード:
NVIDIA GTX 1060 / AMD Radeon RX 480以上 - 代替可能なグラフィックカード:
NVIDIA GTX 970 / AMD Radeon R9 290以上 - CPU:
Intel i5-4590 / AMD Ryzen 5 1500X以上 - メモリ:
8GB以上のRAM - ビデオ出力:
DisplayPortTM 1.2 / miniDisplayPort (アダプター同梱) - USBポート:
USB 3.0ポート1つ - OS:
Windows 10
- グラフィックカード:
NVIDIA GTX 1050Ti / AMD Radeon RX 470以上 - 代替可能なグラフィックカード:
NVIDIA GTX 960 / AMD Radeon R9 290以上 - CPU:
Intel i3-6100 / AMD Ryzen 3 1200、FX4350以上 - メモリ:
8GB以上のRAM - ビデオ出力:
DisplayPortTM 1.2 / miniDisplayPort (アダプター同梱) - USBポート:
USB 3.0ポート1つ - OS:
Windows 10
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Oculus Rift Sは高品質なVR体験のユーザー体験を、複雑なセットアップなしに手軽に楽しむために投入された製品であることがお分かりいただけましたでしょうか。
実際のところ、Oculus Rift Sはより野心的なデザイン変更がキャンセルされた後に、製品の方向性が決まったプロダクトでもあります。これは前CEOかつ創業者のBrendan Iribe氏が激しく拒んだ決定であり、Iribe氏が会社を去ったのもこれが原因だと噂されています。
この選択が吉と出るか凶と出るか、市場の反応が待たれるわけですが、VR体験が手軽にできるようになったことは間違いありませんね。
この記事はいかがでしたか?
もし「参考になった」「面白かった」という場合は、応援シェアお願いします!