エンジニアは副業すべし!注意点とおすすめな案件の探し方
エンジニアとして暫く会社に努めている中で、スキルアップや収入の観点から
「副業で土日に働ける案件が欲しい」
「フリーランスに転向するのも悪くないかも…」
と考え始める方が少なくないでしょう。筆者としてはエンジニアこそ絶対に副業すべきであると考えています。
今回は、副業がしたいエンジニアの方向けにおすすめのエージェントやサイト、そして副業をする際の注意点(確定申告・税金など)について「エンジニアが副業すべきである理由」と併せて紹介していきます。
エンジニアが副業すべき2つの理由
筆者が「エンジニアは副業すべきである」と考える背景は下記大きく2つになります。
- 多職種と比較して条件面が良い
- エンジニア市場における自己のバリエーションアップに繋がる
※「年収が上がる」等といったシンプルな収入面のメリットに関しては、言及するまでもない為割愛しています
では、それぞれ具体的に解説していきます。
1.多職種と比較して条件面が良い
エンジニアは、多職種と比較した際に圧倒的に副業しやすい特殊です。
例えば、週2~3の稼働でエンジニアが副業案件を探す際、スキル次第ではありますが概ね
- 時給3,000円~5,000円(高時給)
- 基本リモート作業可能(フレキシブルなワークスタイルが可能)
といった条件が多いです。一方で、最も案件数の多い「ライター業務」「データ入力業務」などの副業案件では時給換算した際に時給1000円を切ることも頻繁にあります。
その背景としては
「各企業がエンジニア不足である」
「エンジニアがリモートでも成果を出せる職である」の2点が大きいです。
まず、総じて社会的にIT人材が不足していることもあり、シンプルなコード入力でも人材が不足することが多いため、多職種と比較した際にエンジニアは時給が高いのです。
また、週2~3程度の副業エンジニアの稼働であれば、企業側も重要度の高いタスクは振りません。上流肯定の「調査・分析」や「要件定義」といった作業ではなく、設計やコーディング等の作業が中心であることが多いです。
よって企業側とのMTGやフィードバックはweb会議程度で原則問題なく、自宅などのリモートでも作業が可能になるのです。
2.エンジニア市場における自己のバリューアップに繋がる
副業により案件を受注するメリットとして「自己のバリュー」という言葉を用いましたが、筆者はバリューの形成要因として
- エンジニアとしてのスキルアップ
- IT領域でのネットワーク形成
の2点あると考えています。
エンジニアとしてのスキルアップ
クラウドソーシングのサイトや副業案件紹介サイトでは自分から案件を選択可能であることから、実践を通じて習得して間もない言語をスキルアップすることが可能です。
完全未経験の状態の言語の案件を高単価で受注することは不可能に等しいですが、教材やWebスクールなどを通じて一定習得した言語であれば多少単価が下がっても実際に報酬を発生させながらスキルアップさせていくことが可能です。
また、本業の会社の方でのキャリアアップにおいても空いた時間を使って別の言語を習得しておくことは非常にメリットになりまし、寧ろ「社内でさらに活躍するためにはどういった領域のスキルが必要か」を逆算し、その手段として副業案件を活用するのが良いでしょう。
また、副業であれば個人での案件獲得になりますので、「コミュニケーションの質や速さ」「納期やスケジュール管理の徹底」といったベースのビジネススキルも求められてきます。
よって副業案件をこなすうちに、必然的にビジネスパーソンとしてのビジネススキルも向上させることが可能なのです。
IT領域でのネットワーク形成が資産になる
こちらは将来的にフリーランスに転向したい方や独立・起業したい方には非常にメリットが多いです。
業務委託や副業で案件を受注する際に「知り合い経由で受注」といった例も多くあり、特にフリーランスの方にとっては社外ネットワークは非常に資産になります。
副業やリモートワーカーのエンジニアを探しているような企業の中には正社員を雇うことが難しい少人数・小規模な会社も多いため、案件に関わる中で先方の社長や役員、そしてデザイナーとの距離が非常に近いケースが頻繁にあります。
となると、
- IT企業の社長・役員と知り合う機会が多い
→ 個人で仕事を受け、フリーランスになるきっかけになる - デザイナー・ディレクターとも距離が近く、ビジネスやPJTの全体像が見える
※勤め先の企業での仕事が「大規模案件の一部開発」だった際に知らなかったことを知るきっかけになる
等といったメリットがあり、ネットワーク形成と同時にビジネス面でも勉強になる点が多いのです。
【案件の探し方】おすすめエージェント、サイト6選
ここまでエンジニアが副業するメリットを解説してきましたが、以降は副業する際の案件獲得方法を紹介していきます。
筆者は前提として、副業で案件を探すのであれば
- スキルが高い・キャリアが長い言語の案件を探す
→ エージェントを活用 - 未だ経験年数が長くない、スキルに自信がない言語の案件を探す
→ 初期に関してはクラウドソーシング・スクール経由での案件
→ 徐々にエージェントを活用する
という方法を推奨しています。
エージェントを利用すると、キャリアサマリを登録した上でコンサルタントが案件を紹介してくれますが、数多くのエンジニアに案件を提供してきているため客観的にエンジニアを評価をしてくれます。
よって価格面で大きく市場相場から外してくることは殆どありませんし、寧ろ場合によっては報酬の交渉を行ってくれることもあります。よって、スキルに自信のある方(目安として同一言語3~5年はマストです)はエージェントを活用しましょう。
一方、スキルに自信がない方や実践未経験の言語に挑戦したい方は、実装経験1~2年だとエージェントを活用しても案件の紹介が難しいことが多いため、クラウドワークスやスクールの紹介から着実に実績を作っていきましょう。
そもそも、どんな探し方があるのか
そもそも副業の案件を探す際にはいくつかの方法がありますが、大きく
- エージェントを活用する
- 案件紹介サイトを活用する
- クラウドソーシング系のサービスを活用する
- 知り合い経由で案件を紹介してもらう
の4つが存在します。
それぞれメリット・デメリットがありますが、整理すると下記のようになります。
報酬 | 案件数 | サポート | その他メモ | |
エージェント | A~B | S | S | エージェントの質に依存する |
紹介サイト | A | A | C | 求人終了案件も多い |
クラウドソーシング | B | A | C | ハードルが低い案件も存在 |
友人経由 | A | C | C | ミスマッチは起きにくい |
各手段にそれぞれメリット・デメリットがありますが、先ほどお伝えした通り筆者はエージェントを活用することを最もオススメしています。
エージェントは
- 単価面が保証されている
(納得いかない場合はエージェントを通じた交渉も可能) - 案件数が多い
→自分に合った案件を選んでくれる - エージェント側もサポートしてくれる
(受注や継続的な提案など)
という点で、ほかの方法に比べ「収益性」「継続性・安定」のバランスに非常に長けているのです。
エンジニアの副業探しにおすすめエージェント4選
では、フリーランス歴7年の筆者が最もおすすめするプログラマーの副業向けエージェントを4つ厳選して紹介します。
1.週2~OK!少数精鋭高単価エージェント【Tech Lance】
筆者が最もおすすめしたいのがこの「Tech Lance」。
少数精鋭の体制で小規模運営していることもあり、
- キャリアカウンセラーが基本執行役員
- 距離感の近いクライアントとの直請け案件が大半をしめており、高単価になりやすい
- 週2~週5まで幅広い領域をカバー
という強みがある「フリーランス・副業エンジニア」にフォーカスした数少ないエージェントです。
企業への参画時にお祝い金が贈呈される仕組みも何気に嬉しいポイント。
案件数 | ★★★☆☆ |
収益性(高単価) | ★★★★★ |
サポート体制 コンサルタントの質 |
★★★★★ |
サービス (福利厚生・保険等) |
★★☆☆☆ |
実際のユーザーからは、このような声が上がっています。
「1ヶ月後くらいに副業やってみようかなー」という人もひとまず登録しておいて、話だけしておくと時期が来た時に案件を紹介してくれるので登録しておいて損はありません(登録しておかないとむしろ損かも)。
具体的に僕が紹介を受けた案件は「週2日、土日リモート稼働、渋谷のITベンチャー、C向け自社サービス、Webサービス」や「月32時間、稼働はいつでも、東京駅のIT企業、リモートのみ、新規サービスの立ち上げ補助」などです。
今すぐに副業の案件が欲しいという方は是非チェックしてみましょう。
2.実は週3OK!スキルに自信がある方はMidworks
フリーランス向けエージェントのイメージが強いMidworksですが、週3日からの案件も含んでいるため週24時間以上の稼働が可能な方であれば副業目的での利用も可能です。
Midworksの特徴としては
- マージン公開型
- 手厚い福利厚生
- 比較的スキルの高いエンジニア向け
というのが特徴です。業務委託案件ではエージェントの中抜きを気にするプログラマーの方も多いため、Midworksは登録者が納得して仕事を進められるよう10%〜15%に抑えています。
業界トップクラスの低マージン率もにもかかわらず福利厚生を受けられる点は非常に魅力的ですが、基本的に稼働週3以下の案件は実務歴3~5年が最低でも求められることが多いです。
保有案件数 | ★★★★☆ |
収益性(高単価) | ★★★★☆ |
サポート体制 コンサルタントの質 |
★★★★☆ |
サービス (福利厚生・保険等) |
★★★★★ |
3.週1の副業案件も?「Workship」
なんと、週1からOKという案件を取り扱う希少なフリーランス向けプラットフォーム、workship。
- デジタル業界特化型
- パラレルワーカー向けの案件が多数
- チャット機能付き
の3点が主な特徴。フリーランスや土日の副業案件を行いたい場合は、Tech Lanceと併せて登録すれば間違いないでしょう。
案件数 | ★★★★☆ |
収益性(高単価) | ★★☆☆☆ |
サポート体制 コンサルタントの質 |
★★★☆☆ |
サービス (福利厚生・保険等) |
★★☆☆☆ |
また、案件の幅が比較的広く、
- デザイナー・フロント側のエンジニア
- バックエンドエンジニア
- マーケター
を始めエンジニアだけでなくその他領域まで広く「フリーランス用案件」を取り揃えているのも強みでしょう。
<サイトはこちらから>
4.スキルに自身の無い方はコレ!「ITプロパートナーズ」
「自立した人材を増やし、新しい仕事文化をつくる」というビジョンを掲げ、週2~3の案件紹介でエンジニアの自立を支えるITプロパートナーズ。
自社でプログラミング教育事業およびクラウドソーシング事業を抱えていることから、「スキルに不安がある方」「少ない稼働だと受注が難しいかも、と考えていた方」でも安心して受注できるようなエコシステムを構築しています。
保有案件数 | ★★★☆☆ |
収益性(高単価) | ★★★★☆ |
サポート体制 コンサルタントの質 |
★★★★☆ |
サービス (福利厚生・保険等) |
★★★☆☆ |
エンジニアの副業探しにおすすめサイト2選
副業を探す際に、おすすめのサイトを紹介します。
1.副業、リモート案件の定番CODEAL
高単価の副業・リモート案件が多いことで多くのエンジニアが登録している、CODEAL。
筆者も勿論、筆者の周りのエンジニアも登録自体はしている方が多いです。検索条件もWantedly等と比べエンジニアが検索しやすくなっており、
- 自分に合った条件(言語など)を検索しやすい
- 週1~2の案件も
- 比較的高単価
という3点が大きな特徴です。
注意点としては
- 並び替えが出来ないため、募集停止案件も上位に来ることがある
- 企業のアカウントが活発でない場合があり、レスがあまりよくない
の2点です。単価感のチェックや「一旦ざっと見てみる」程度で気軽に登録しても良いでしょう。
2.受注しやすい!クラウドワークス
副業・フリーランスに特化したクラウドソーシングサイトで豊富に案件を取り揃えているクラウドワークスは、中小企業の開発案件からから大企業企業の高単価案件まで幅広く取り揃えています。
クラウドワークスの特徴は
- 案件数自体は非常に豊富
- 固定報酬制案件が多い
- 金額に幅があるケースが多い(「10万~30万」など)
と数自体は多いものの報酬面があまり安定していません。
固定報酬制の案件では時給換算した際に想定よりも低くなってしまうケースが多いため正直そこまでエンジニアが活用しているイメージはありませんが、一方ライトで手軽な案件も多い印象があります。
独学やスクールで新しく習った言語でも、ミニマムのポートフォリオを作れば受注しやすい環境にあるのも事実ですので、実践を通じた腕試し等で副業されたい方は活用してみると良いでしょう。
副業の注意点:会社の規則と確定申告
副業を始める前に注意しておきたいポイントとしては、
- 今所属している会社が副業可能な会社か
- 確定申告などの税金面の注意
の2点になります。
原則日本の法律では副業は禁止されていませんが、各会社の就労規則によって副業が禁止されているケースが多々ありますので、副業を始める前には今お勤めの企業の規則に関して十分に確認を取るようにしましょう。
確定申告は20万円以上から必要
副業で得た所得(=売上 – 経費 )が20万以下の場合、確定申告をする必要はありません。
※収入ではありません。
また、副業によって収益が入った場合「事業所得・雑所得」とみなされるため、売上や経費の領収書に関しては保管して置かなければなりません。
副業時の確定申告や税金に関する詳細は、こちらの記事を参考にしてみましょう。
まとめ
今回は、エンジニアの方が副業をすべき理由と、おすすめの案件の探し方について解説しました。
読者の皆さんが、素晴らしい案件を見つけることが出来るよう祈っております。
この記事はいかがでしたか?
もし「参考になった」「面白かった」という場合は、応援シェアお願いします!